「子どもだから仕方ない」と思っていませんか?
掲載日:2017年04月26日
赤ちゃん・子連れ旅行のマナー
対象年齢: | 赤ちゃん: | 4 | 幼児: | 4 | 小学生: | 3 |

最近子ども連れの旅のマナーについて、いろいろなところで問題になっています。ここでは、実際によくある話を交えながら、スマートに旅するヒントを紹介します。「私は大丈夫」という貴方も、気持ちが開放的になる旅では、いつもと違った行動にでてしまうもの。皆が旅で素敵な思い出が作れるよう、一緒に考えてみましょう。
子ども連れで旅にでるということ~
旅で出会う日常とは異なる刺激は、子どもの心身の成長を促し、またコミュニケーションが増える「旅」では、親子の絆も深まります。
また、育児は喜びが多い一方で、ストレスを感じることも多いもの。毎日頑張っている自分へのご褒美に、旅を計画するのも私は大賛成。
パパ&ママが旅でリフレッシュして元気に子育てすることは、子どもにとっても良いことだと考えるからです。
育児は長期戦ですから上手に息抜きをしながら子どもと日々向かい合うことは大切です。
ただ随分意識はかわってきたものの、小さな子どもとの旅行は、周りに理解をされにくいことが、まだまだあります。
「こんなところに小さな赤ちゃん連れてくるなんて(非常識だわ)」
「子どもがうるさくて、寛げない」など厳しい目を向けられることも。
私も多く旅をする中で、同じ子連れでも「それはちょっとどう?」と思う光景を目にすることも少なくありません。それでなくても厳しい目を向けられがちな、赤ちゃんや子ども連れの旅行。
貴方のマナー一つで、子連れ旅行全体の印象が良くも悪くもなることを考え、スマートに旅をしたいもの。
ちょっとした心掛けで随分と周囲の印象は変わります。今回はスマートな旅の極意をご紹介します
赤ちゃん、子連れでの旅では準備を念入りに~
赤ちゃんや子どもへの負担は最小限になるように、しっかりと準備をしましょう。特に言葉が理解できない赤ちゃんとの旅行は、”計画が旅の成功の全て”ともいえます。
実際に旅に出ると計画通りにならないこともありますが、まずはしっかり準備をすることが、子連れ旅行の第一歩です。
「子どもだから仕方ない」は公共の場では封印を~
「子どもだから多少騒ぐのは仕方ない」「子どもだから本当は駄目だけれどちょっとぐらい……」子育ても慣れてくると、つい思ってしまいがち。
特に旅に出ると開放感から、無意識にこういった考えになることも多いように感じます。
「たまの旅行だし……まあいいか」と、騒ぐ我が子をそのままにする(※周りは明らかに迷惑顔)という光景をよく見かけますが、これは勿論NG。
周りの気持ちとしては、子どもよりも、そのままにして叱らない親への不満がたまります。
「公共の場では、静かにする」というのは立派な社会のルールです。旅を楽しみたいのは自分達家族だけではありません。
「こどもだから仕方ない…」というのは周囲が思ってくればこそ。当事者であるパパ&ママが思うと甘えにつながり時としてマナー違反な行動につながることも。
しかたないといいたい気持ちはわかりますが、公共の場では封印しましょう。
頑張って子どもをあやしたり、しつけている姿は、周囲の方もしっかり見ているもの。きっとあったかい目で見てくれるはずです。
旅は社会のルールを教える場~
旅は社会のルールを教える最高の場でもあります。子どもが言葉を理解するようになったら、ぜひ意識してみましょう。子どもが騒いだときにはつい「静かにしなさい! 」と威圧的に言ってしまいがちですが「他の人は何をしている? 寝ている人もいるし、本を読んでいる人もいるよね。」など、静かにしなくてはいけない理由を伝え諭すのも効果的です。こうするとその場だけではなく、他の時にも自身で考えて応用ができるようになります。
また静かにしていたら、しっかりと認めてほめてあげましょう。ご褒美というと物でつるようで短絡的に思われるかもしれませんが「約束を守れた」という成功体験になり、達成感から「次も頑張ろう……」という良いサイクルにつながっていきます。
旅では日常の家事などから開放されて、ママ&パパも子どもと向き合う時間や気持ちの余裕が生まれます。是非こういった機会に、社会のルールを教えながら、親子の絆を深める旅をしてみてはいかがでしょう。
家族deたびいくは、家族旅行・子連れ旅行を応援します!使い方はこちらをご覧ください。
© All rights reserved 家族deたびいく since 2010
同じカテゴリの記事
夜間に具合が悪くなった、そんな時に専門家がアドバイス
今すぐ受診は必要?「小児救急電話相談」#8000
小さな子どもが、休日や夜間などに急に具合が悪くなった場合に悩ましいのが、「様子を見て大丈夫か(朝になってから医者に連れて行けばいいか?)」あるいは「今すぐ救急診療を受けたほうがいいのか?」の判断。…続きはこちら
子連れ旅行、計画は慎重に。旅先では柔軟に
赤ちゃん・子連れ旅行で知っておきたい!親の心構え
計画通りにいかなくて当たり前~ 実際に旅をすると、子どもは思った通りにならず、計画が消化できないことも出てきます。 旅行中は、子どもは大人以上に、日常と違う環境で疲れ気味。こんな時は、子どもの…続きはこちら
大雪・台風・豪雨!列車が遅延や運休したらどうなる?
運休・遅延の場合の対応について(JR編)
自然災害などで列車が運休や遅延する場合の対応は、各社ホームページでも案内があります。 ただ、旅行者にわかりにくいところもあるので、よくあるケースについて、ここではご紹介しておきます。 ケース1…続きはこちら
旅行直前・旅先で~子どもの急な発熱どうする?
旅で気になる、赤ちゃん&子どもの体調管理とキャンセル料
何はともあれ予防が第一~ まずは出発前には、十分な睡眠を心がけ、それ以外は、いつも通りの生活を心がけることが重要。 また旅先では、気候にあわた服装、体温調整しやすい服装を心がけしっかり準備を。…続きはこちら