表情豊かな人形達、そして景色に、ほっこりと癒される
掲載日:2011年05月09日
【長野県】高橋まゆみ人形館~おかえりなさいふるさとへ
赤ちゃん:![]() ![]() ![]() |
人形をみていると年代問わず優しい気持ちになります |
---|---|
両親のにっこり度:![]() |
人形を通じて子どもとコミュ二ケーションをしてみてはいかが? |

2010年秋に仕事で訪れた私を温かく迎えてくれた人形たち。
人形館の中は撮影ができないので、画像は、お土産に買った絵葉書。
高橋まゆみさんというお名前をご存じない方も、このお人形たちはどこかでみたことあるのでは?
世代を超えて共感できる人形館の魅力をレポートします。
※このレポートは子連れではありませんので、ご了承ください
長野県北部、飯山市にある高橋まゆみ人形館。2010年4月に開館した可愛らしい人形館を目当てに訪れる人は後を絶ちません。温かく優しい気持ちに包まれる空間。家族、そして三世代など、年齢を超えて楽しめるスポットです。
【写真a】長野駅から飯山線(ローカル線)に乗りこむと、日本の原風景ともいうべき懐かしい田舎の風景が広がります。のんびり進む電車に揺られて車窓を眺めていると心がほっこりします。飯山駅のホームにはなんと鐘が! 実は飯山は”寺の町といわれるぐらいお寺が多いのです。駅から人形館へ続く道は、雁木とよばれる雪よけがある北国ならではの風景、そして伝統工芸である仏壇・仏具のお店が並びます。
そこを通りを抜けると落ち着いた佇まいの”高橋まゆみ人形館”に到着します。
【写真b】人形館の入口で支配人の井田玲子氏と写真をパチリ。ナンバーリング入りの入場券がいただけるので記念に持ってかえりましょう!さて展示は、どれも見ているだけで心が温かく笑顔になります。作品の人形たちは、いきいきとして、今にも話しだしそうな…・・・いや、思わずこちらから「おじいちゃん、おばあちゃん元気?」と話しかけたくなるような雰囲気です。
人形たちが作りだす世界は、家族の絆なども感じられ親子でいくのにぴったり。衣装に使っている布などは、実際に地元の方が着用していた古着なども利用されているとのこと。高橋まゆみさんは、独学で人形作りを始められたそう。その事実にびっくりするとともに、高橋さんのお人柄が作品から伝わってくるようです。こんなに人を幸せな気持ちにする人形を作りだすのですから、きっと素敵な方なんだろうなあ。
【写真c】見学後は併設のカフェで、井田さんに、人形館のこと、高橋まゆみさんについて、また飯山の魅力についてお話を伺いました。
ご出身は飯山ではないそうなのですが「本当に四季折々素敵なところです」と井田さん。お話からは地元愛が沢山伝わってきます。
冬は豪雪地帯で、信じられないぐらい真っ白になるし、春は菜の花が咲きほこり、一面黄色の景色は壮観だとか。
次回は、ぜひ春に家族で訪れたい!とお話を伺い思ったのでした。
【写真d】カフェではお抹茶を頂いたのですが、ここに添えられているお菓子。正受庵というのですが上品な味わいでとっても美味。お茶は勿論、珈琲にもあいそうです。
先ほど通った雁木通りの近く伊村屋で製造・販売をされているとのことで、お土産に買いに行ったほど。
高橋まゆみ人形館に行かれた際には、カフェも利用してみてくださいね。
【写真e】11月下旬とあって、あたりは紅葉がきれいでした。
春のGWの前後は菜の花が咲き誇り、夏にかけては森林セラピーなどの拠点としても有名な地。家族なら、周辺の自然も一緒に楽しまれるといいですよ。
【写真a】

【写真b】

【写真c】

【写真d】

【写真e】

旅行の記録
レポート目次 |
![]() 野沢温泉村を拠点に、日本のふるさとを巡る旅 |
関連リンク |
関連記事
春は菜の花、冬はスキー、四季折々の魅力満点
【長野県】情緒満点の共同浴場!自然も楽める~野沢温泉村
【写真a】こちらの写真は共同浴場のひとつ”大湯”です。すごい建物でしょう? 入るといきなり、すぐ湯船。壁には棚があり、簡単な脱…続きはこちら